光田 尚登NAOTO MITSUDA
四国化成工業株式会社
営業本部
ファインケミカル営業部
電子化学材料営業課
2021年入社/香川県出身
商学部 商学科 卒業
営業職として四国化成工業株式会社に入社。入社2年目には一人で海外出張へ、3年目からはASEAN担当として海外営業を任されるようになり、アジアを中心に飛び回っている。四国化成の「ゆるい体育会系」の社風が、自分に合っていると感じている。
Q. 四国化成に入社した理由やきっかけを教えてください。
商学部で特に専門的な知識は持っていなかったこともあり、営業職を中心に業界や地域を絞らずに就職活動をしていました。様々な企業を受けた中で四国化成に興味を持ったのは、製品を海外市場へ広く展開している点です。数々の業界トップシェア製品を持ち、地元・香川から世界に貢献している企業で働いてみたいと、入社を決めました。また、教師である両親が四国化成の製品を使用していて、入社を薦められたことも理由の一つです。
Q. 就職活動で苦労したことはありますか。
ちょうど活動時期がコロナ禍で、対面での就職活動ができなかったことです。直接、企業の担当者と話すことができない中で、四国化成は事務的な質問だけでなく、一人の人間としていろいろなことを聞いてくださったことが印象に残っています。
Q. 入社後、実際に働いてみた上での感想を教えてください。
入社前に化学品の営業への配属が決まったものの、製品や化学に対する知識がゼロ。「知識は入社後に身に付ければいい」と先輩から聞いていましたが、やはり業界や製品について学ぶ、理解するということには苦労しましたね。特に電子化学材料は新しい開発品も多く、分からないことばかり。それでも、先輩から教わり、お客様への製品紹介や現場対応などで経験を積むことで、問題なく対応できるようになっていきました。
一番驚いたのは、3年目に入る頃にASEAN地域の担当を任されたことです。電子化学材料は海外売上比率が高く、入社して数年で海外担当を持ったり、何度も海外出張に行ったりするケースはよくあり、貴重な経験ができていると思います。
Q. 現在のお仕事の内容について教えてください。
現在は国内とASEAN地域の営業を担当しています。タフエース、GliCAPを中心に、既存顧客のフォローやトラブル対応、そして新規顧客への提案が主な仕事です。現在、私の部署ではASEANの新規顧客獲得に力を注いでおり、WEB会議や実際に訪問をするなど、積極的に製品の紹介を行っています。ASEANは担当の国の数が多いため、多い時には毎月のように海外に出向いています。
仕事を進める上で社内の連携も大切で、開発部や工場とも協力しながら営業を行っています。部署は和気あいあいとした雰囲気で、先輩にもざっくばらんに話や相談をできる環境があり、とても仕事のしやすい職場だなと思います。
Q.
仕事における苦労はありますか。
また、どういう時に、やりがいや喜び、面白さを感じますか。
難しいなと感じるのは、海外の新規のお客様へ、製品の強みを分かりやすく伝えることです。私たちの製品をすでに知っているお客様、全く知らないお客様、コスト面を重視するお客様など、ケースに応じて提案の内容を変えるようにしています。また、各国の文化に応じて戦略を変えることもあります。自分で考え、工夫して行った提案により、新しく製品を採用していただけた時は大きなやりがいを感じます。
Q. 今後の目標を教えてください。
今よりも多くの国々へ四国化成の製品を広めたいと思っています。例えばタフエースは、これまでの先輩方の営業活動により業界でも特に知られた製品ですが、私の担当地域ではそれほど浸透していない部分もあります。ASEAN地域は将来性のある市場なので、より多くのお客様へ提案を行っていきたいと思っています。個人的には、世界中で営業活動ができるよう、外国語の習得にも力を入れていきたいです。
Q. 四国化成の「独創力」とは、どのようなことだと思いますか。
四国化成の「独創力」は、他社に真似できない「製品力」にあると思います。私が入社してからも、多くの新製品が誕生しています。製品のラインナップが増えれば、よりお客様のニーズに合わせた提案も可能になります。製品力で競合他社と差別化できることは、四国化成の大きな強みですし、どのような要望にも対応できるというのは、営業として自信を持って提案できる安心材料になっています。
Q. これまで「自分の限界を超えた」と思った経験を教えてください。
入社2年目、3月の海外出張です。コロナ禍だったため、その出張が初めての海外経験でした。右も左もわからないまま3ヵ国のお客様を訪問・対応した時は、自分でも成長を感じましたね。おかげで、海外に行くことに対して特に気負うことがなくなりました。
Q. 四国化成における、あなたの「使命」とは何ですか。
一つ一つの案件に向き合い、お客様に満足いただくことです。私たちの製品は、何十年と続けて使用していただくものです。製品の提案のみならず、お客様が問題なく使用できるよう迅速な対応やフォロー体制も重要です。そのためにも、業界や製品についてより詳しく把握し、信頼関係を築きながら、提案からフォローまでお客様と向き合っていきたいと思います。
様々なフィールドで
新たな可能性に挑戦する
四国化成の社員達を紹介します。
就職活動の会社の印象や、仕事のこと、
職場の雰囲気など
いろいろな想いを、
ホンネで語ってもらいました。