新卒採用エントリー

社員紹介

INTERVIEWS

坂本 浩二KOJI SAKAMOTO

四国化成コーポレートサービス株式会社

情報システム部

2022年入社/香川県出身

CAREER STEP

情報系専門学校を卒業後、電力系のシステム開発会社に就職。2022年に四国化成コーポレートサービス株式会社に入社し、システム開発に携わる。本社の働き方改革のため、各部署から選出されたメンバーと共に、オフィスカジュアルや食堂リニューアルなどのプロジェクトにも取り組んでいる。

将来的な展望を視野に入れた
自社のシステムの企画・開発を。

Q. 四国化成に入社した理由やきっかけを教えてください。

前職では、取引先であるお客様のシステム開発業務に携わっていました。ヒアリングを通じて要件整理を行うなどシステムを深く理解する中で、「自社システムの企画・開発をしたい」と考えるようになり転職を決意しました。2022年に、地元・四国で、業界トップシェアを誇る製品を生み出している四国化成に入社しました。四国化成が扱う化学品も建材も人々の生活を良くすることにつながること、社員のみなさんが「もっと良くしたい」というモチベーションを持って事業に取り組んでいる点にも魅力を感じました。

Q. 前職と比較して環境・仕事内容の違いなどがあれば教えてください。

前職と大きく異なる点は、仕事のお客様が社外ではなく、社内になったことです。社内の業務における課題・要望をもとに、どうすればより良くなるかを検討し、各部門の人たちと協力しながら新しい業務とシステムを作っていけることにやりがいを感じますし、自社システムだからこそ経験できることだと思います。また、短期的な業務改善に加えて、将来的な展望も視野に入れて検討するので、私たちの検討結果が会社の発展につながることが実感できます。それもモチベーションアップの一つになっています。

各部門の業務をスムーズにするために、
ヒアリングを重ね、改善していく。

Q. 現在のお仕事の内容について教えてください。

各部門から「こういうふうに使えた方が今後やりやすいんだけど…」というような要望が挙がってきます。そうした要望事項をヒアリングし、改善後の業務を整理することが主な業務です。口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは大変です。というのも、私たちは各業務のスペシャリストではありませんから、まず、システムをどのように利用しているのか、そもそもどのような業務があるのか、その業務には部門間のやり取りはあるのか、といった疑問点を一つずつ明確にしていく必要があります。その上で、どこが問題なのか、どう変えていきたいのかを丁寧にヒアリングし、新しい業務の形をまとめて提案します。問題なく運用が切り替わり課題が改善された時には、大きな達成感があります。
また、仕事を進める上で信頼関係を築くことがとても重要で、一つの案件が終わった後でも、気軽に会話ができる間柄になっているなと気づいた時、とても嬉しい気持ちになります。様々な部門の人とのつながりは自分にとって財産になりますし、何かあった時にお互いに助け合える関係があるのは心強いです。

Q. 今後の目標、チャレンジしたいことは何ですか。

今は、システム企画を行うという目標に向かって、知識を深めているところです。システム企画を行うには、現行の業務やシステムについて一定水準以上の理解が必要です。また、IT業界は変化のスピードが速く、昨日まで当たり前だったことが、今日には通用しなくなるということが日常茶飯事となっています。業界の動向にも注意を払い、常に新しい知識を習得し、何がどう変わっているのかアンテナを張りながら、日々仕事をしていきたいと考えています。

前例にとらわれることなく、
「これから」を考え前に進んでいく。

Q. 坂本さんが日々感じている、四国化成の「独創力」とは、どのようなことですか。

「今までの常識にとらわれず、今後どうすることが最適か」を追求することだと思います。社員が一丸となって「これからをどうするか」というところに時間を割いて答えを出し、前に進んでいるということを実感しますし、それが「独創力」につながっているのではないでしょうか。また、様々な立場の人が現状課題に対して真摯に向き合い、検討・実践を積み重ねることで、当社の「独創力」は生まれるはずです。私自身も、些細な疑問点をあやふやにせず解消していくことを意識して業務に取り組んでいます。

Q. 最後に、「自分の限界を超えた」と思った経験を教えてください。

まだまだ限界を感じるわけにはいきません(笑)。私の持ち味は「好奇心」と「負けず嫌い」です。「困っている」と聞いた時点で、「何があってそうなったのだろう」と好奇心が働き、深掘りしていくことができます。また、負けず嫌いは根気強く取り組むというところで発揮されます。この二つの持ち味を最大限に発揮して、経験豊富な上司や先輩社員、同僚に助けてもらいながら、日々奮闘することで自分の限界を超えていけるのではないかと思っています。
業務とシステムの二本柱で豊富な経験を持つ『四国化成マイスター』に少しでも早くなれるよう、これからも自分自身の限界を日々アップデートしていきます。そして、他の部署の方から「何かあったら坂本に相談しよう」と言ってもらえるようになりたいですね。

社員紹介

INTERVIEWS

様々なフィールドで
新たな可能性に挑戦する
四国化成の社員達を紹介します。

社員座談会

CROSS TALK

就職活動の会社の印象や、仕事のこと、
職場の雰囲気など
いろいろな想いを、
ホンネで語ってもらいました。

NEW GRADUATE

新卒採用